今回は写真はありません。すっかり撮り忘れました・・・。
21日の春分の日、今年度の総会が行われました。
西区体育館の会議室を借用して保護者が集います。
子どもたちはロビーで楽しく遊んでいたみたです。
世話役の中学生W君はいうことをきかない小学生に疲労しきっていました。
お疲れ様・・・・
総会では、
来年度の方向性を先生中心に確認されていきました。
新しくビデオカメラを導入して子どもたちを撮影し、客観的な見取り稽古をさせましょう。
という発案や、
会のTシャツを作り、大会などで保護者は着用しようだとか。
先生は子どもたちの思い出にも合宿をぜひ、ということでしたが、
小さなお子さんがいる家庭も多く、
新しい加入者が占める現段階で、
保護者の負担も大きいだろうということで、
「やる」という決定は避けて、
それに代わる交流を増やして、まずは保護者間の親和を図ろうということとなりました。
旧体制時代から引き継いできた保護者もいれば、
加入したばかりの保護者もいます。
「会として」というルールを一致させていくにはまだ時間が必要そうです。
保護者のひとりひとりが、こうあればいいなという会への願いがあると思いますが、
これが当たり前だったということもあれば、
こうだった参加しやすいのになと心に置いて黙っていることもあるでしょう。
来年度は、
それぞれ交流を頻繁にもちながら、
一番よい方向を探れるといいですね。
そのためには、
水曜日の道場、
子どもだけに剣道を任せるのではなく、
保護者は保護者で剣道の見取り稽古をする気持ち、
互いに集って積極的におしゃべりする環境を作り出していきましょう!
2014年3月23日日曜日
2014年3月6日木曜日
先輩後輩
東兄先生・古関先生・東弟先生 |
先生がいると、ピリっとなります。ピリピリ、ではありませんよ・・・
先生が少年剣道をしている時の後輩であり同志の東先生兄弟がゲストできてくださいました。
お二人とも、とても熱心で、そして大変剣道のお上手な方でした。(すみません、上目線で)
熱心だけでなく、写真からも伝わるように「人柄」ですね。とても優しい空気もまとったお二人でした。
最近、会の子どもたちも少しずつ変化してきて、
剣道の稽古に対して、きちんとした態度で取り組もうとする姿勢が身についてきましたが、
でも、まだまだなんです。
古関先生は「返事をしろと何度も言わせないでくれ」
「やる気のあるやつだけが来週来い」、そうおっしゃるのです。
東先生たちにも、まだまだ緩いな~と映ったことでしょう。
そして、最後に古関先生は、
「俺はできない、弱い、どうせダメだ。というマイナス思考ではなくて、目標に向かって前進するんだという気持ちを大切に」とおっしゃいました。
まさしく、その通り。
人生、その通り。
小学生は小学生の。
青年は青年の。
中年は中年の(笑)。
年齢相応のプラス思考で取り組むことが大事なんですね!!
両 東先生、またのご指導をよろしくお願いします。お待ちしてまーす。
2014年3月1日土曜日
剣道をお考えのご家族へ
会のひとで読みたい人がいたらお貸ししますよ |
剣道を考えられている方がこのブログをご覧になってくださっていれば、
という感謝の気持ちでアップします。
お子様になにか習わせたいけれど・・・
野球、サッカー、水泳、ピアノ、といろいろある中からご検討されていますよね。
その中から剣道を思いついた保護者のかたは、
きっとご自身や身内のかたに経験されているとか、
近所のお店で少年剣道の道場紹介ポスターをご覧になったことでしょう。
でない限り、
なっかなか剣道をやらせてみようかな?
なんてことにはなりませんよね。
剣道への興味を抱いていただいたことは、
やるやらないに関係なく、本当にご縁だと思います。
ありがとうございます。
剣道の道場へ見学に申し込まれるほど積極的になれないなぁ、
と少し遠慮がちなご家庭があるとしたら、
次の方法で剣道の世界を垣間見ることができますよ。
例 写真のような剣道関連の本を立ち読みする(図書館にもあります)
例 youtubeで剣道と検索してみる(県警の見事な稽古風景や高校生の一本集など
剣道を知らなかった人がみても迫力がありますよ。少年剣道の稽古風景などのアップされて
います)
例 ネットで剣道 初心者と検索してみる(剣道のハウツー的なサイトが意外にもたくさんあります
よ)
もし、やっぱり生の剣道が見てみたいと思いましたら、
ぜひ、西区最寄りの道場へ問合わせて見学してみてください。
見学したから即入会ということは決してありません。
どこの道場も体験させてくれます。
ちなみに我、札幌雄心館は立ち上げ3年目を迎える歴史浅い道場ですが、
若い師範を中心に、和やかかつ厳しくがんばっています。
御遠慮なく問い合わせ、見学しにきてくださいね。
最後に、
今回アップさせていただいてる私は、
この会に息子を通わせている保護者の一人です。
また、1年前に自分自身も剣道を始めました! 40代前半ですよ!
大人の方で、新しいことを初めて見たいな、ですとか、
週に1回程度、小学生を相手にしながら軽く汗を流したいなという経験者の方がおりましたら、
ウェルカムウェルカムです!!