市民大会の区予選会でした。
西区の道場が一同に。
こうみると少年剣道人口少ないね。
我が道場には、初心者が続々入会していまして、
その中でも1年以上の低学年たちや、
最近組の高学年たちが面つけを許可され、
小学生だけでも10名もの剣士がそろいました。
なので、A・Bの2チームで参戦。
中学生は、一人不参加がいたため、
4人で1チームとなり参戦です。
ざっくりいうと、
小学生個人戦では、6年生のO君が3位入賞。
中学生個人戦では、中3のW君がなんと優勝!
そして、
会としては初の団体戦3位入賞を中学生チームが果たしました~(拍手)
市民大会本戦は優勝・準優勝が出場権利を得るため、
会からの参加は成せませんでしたが、
なぜか、我会としては大いに反省はあるものの、
やればできるじゃ~ん的な上々の空気満載での解散となりました。
小学生は、
まずは基本稽古をとことんやることと、
稽古の数を増やすことが必要そうです。
ただ竹刀を振り回して打つのではなくて、
しっかり構えて振りかぶり真っ直ぐ打つ。がんばりましょう。
中学生は、
塾などでほとんど稽古ができなかった仲間でしたが、
試合をこなすうちにカンを取り戻したのかな?
辛い稽古を乗り越えてきた過去が無駄ではなかった成果を発揮しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿