今年最後の稽古、サンタのおばさんがプレゼントを持ってきてくれました。
稽古初めは新年8日です。みなさま、よいお年を。
We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year !!
今年最後の稽古、サンタのおばさんがプレゼントを持ってきてくれました。
稽古初めは新年8日です。みなさま、よいお年を。
We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year !!
早いものでもう師走、年の瀬も押し迫って参りました。今年は昨年までの自粛ムードがずいぶんと緩和され、「3年ぶりに開催」されたイベントやら何やらが盛んにニュースになっていましたね。剣道界でも多くの試合、大会、交流戦などが感染対策しつつも、ほぼ例年通りに開催されたようです。
わが雄心館でも、今年は創立10周年の記念大会を行わせていただきました。そして昨日の青空瑞山会さん45周年記念大会に続き、本日は発寒少年剣道同好会さん主催の交流戦玉川杯も盛大に開催されました。当館からも現役剣士はもちろん、OBOGも参加してきましたよ。
本日は重大イベントがもう一つ。
コロナコロナで大変な中たった一人の最上級生として後輩たちを牽引し続けてくれたわれらがキャプテンの、卒団を祝う会です!
はい、「3年ぶりの開催」です。当館でも、前年度、前々年度の卒団式はきちんとできませんでした。雄心名物(?)焼肉もずーっとやってませんでした。卒団を祝う会です。できて良かった、ほんと。
「本日の主役」をつけさせられている(笑)Y君です。3人兄弟の長男で、弟たちの面倒をよく見る優しいお兄ちゃんです。その長男魂を遺憾なく発揮して、道場でも後輩の面倒をよく見てくれました。たくさんたくさんありがとう。卒団、おめでとう!
本日は青空瑞山会さんの45周年記念大会にお呼ばれいたしました。
45周年、すごいですね。他道場からも多くの剣士が参加、大盛況ぶりに歴史の重みを感じます。
基本、小学生からOB、おじさんおばさん(失礼)まで、混合チームによるトーナメント戦。不肖おばさん剣士も久しぶり(というか、人生で3回目くらい?)の試合に出場させていただきました。結果は――さあ、子ども達の様子を見に行きましょう。(失笑)
チビ―ズ、とは言えなくなってきた子ども達。大会の雰囲気にも慣れてきました。 |
フル装備でヤル気満々の先生ズですが、本日は出番なし。審判お願いしまーす。 |
普段は元気な剣士たちですが、試合でもいつもの勢いで積極的に攻めていく子、萎縮してしまったのか動きが鈍くなった子、頭を使って試行錯誤している子、各自個性があって見ていて楽しいですね。これからの成長が楽しみです。
受審者2名、見事合格です。おめでとう!
本日は、札幌市スポーツ少年団剣道交流大会です。
残念ながら体調不良者がでて、参加剣士は小学生2名のみ。入場制限で応援団もなく、少し寂しい大会になりました。
次はボクの番。ドキドキ… |
試合開始3秒前。精神統一中。 |
今回は付き添いの保護者一名のみで、試合中は動画を撮っていたため写真はありません。が、2名とも自分からどんどん打って出る積極的な試合を見せてくれました。おしくも敗退したんだけどね…。
ここ何回かの大会の様子で思うのは、やはりうちの子たち稽古が足りない!ということ。コロナ後いろいろと体制の変化などもあり仕方のない部分ではあるのですが、今の高校生たちが小学生の頃は週4,5日は稽古していました。一日に3道場の出稽古を渡り歩くなんてツワモノもいたんだよ。言っても詮無いことですが…。
そして今月はいつも使用させていただいている小学校の都合で一か月稽古なし。(涙)全員、流浪の出稽古剣士になります。がんばってきてね。
我が札幌雄心館は、今年で創立10周年を迎えました。
剣道場としてもスポーツ少年団としてもまだまだ若い会です、と言い続けて幾年月…、気が付けば10年です。これまで各世代を盛り上げてくださった多くの会員の皆さんと、友好団体、関係者各位、たくさんのご支援に恵まれてここまでやって参りました。感謝の気持ちでいっぱいです。
お世話になっている他道場の先生方や剣士、保護者の皆様と、OB・OGもお招きして、10周年交流大会を開催させていただきました。
創立当初から多大なるご尽力をいただいた大先輩をはじめ、遠方からリモート参戦してくださった先輩もいて、大会を盛り上げてくださいました。
また、たくさんのお祝いの品も頂戴いたしました。ここに謹んで御礼申し上げます。
選手宣誓、現キャプテン中3Y君。先輩方を前に緊張しています。 |
![]() |
小学生の部、団体戦。くじ引きで決めた混合チームです。 |
![]() |
OB,OGも集まってくれました。 |
![]() |
中学生以上一般までは3チームに分かれて総力戦 |
![]() |
チビーズたちは普段見る機会のない大人同士の対戦、迫力満点です。 |
![]() |
ありがとう10周年!これからもよろしくお願いいたします。 |
本日、市民体予選会です。
小学生、中学生ともに団体戦ですが、人数が足りない…。これが現在の全戦力です。少数精鋭で精一杯頑張ります!
小学生ズ、初めての団体戦。並び方、試合場への入り方から練習しました。
この数年、試合数も少なければ、大会があっても入場制限で応援にも行けず。とにかく、先輩の背中を見る、実地で覚える機会がありませんでした。剣道大会ならではの約束事や独自の雰囲気に馴染む機会もないまま高学年になってしまった剣士たちです。
お弁当タイム。こういうわちゃわちゃした剣士たちの姿を見るのも久しぶりです。
剣士のみんな、引率の先生、保護者の皆さん、お疲れさまでした。
本日は道場連の錬成会へ、中学生チームが参加してきました。
今年度になってようやく、各大会や練成会などがほぼ従来通りに行われるようです。
出稽古も解禁となり、長かった自粛的稽古にも終わりが見えてきました。どうかこのまま、元の活気ある剣道界に戻りますように…。
一方、お兄ちゃんズのいない本日の稽古。
お休みの剣士も多かったため、なんと指導者と剣士一対一のとても濃密な稽古ができました。
いつもは順番で「待ち」の時間がありますが、今日の稽古は全員フル稼働。これまでの稽古では至らなかった部分をしっかり指導していただきました。いい汗かいたね。
そしてこちらは、中学生保護者から送られてきた練成会場近くの「行列のできるアップルパイ」の写真。え、写真だけ? お土産じゃないの?(笑)
本日は見学者3名いらしていただきました。2人は経験者、もう一人も高学年ということで、最初からしっかり稽古に参加していただきました。おつかれさまでした。来てくれてありがとう。
新年度が始まり、新しい習い事をしてみようかな~、とお考えの皆さん、ぜひ一度、剣道を体験に来てください!
そして昨日は、前期の級位審査会がありました。
今回の受審者は3名。見事合格です。おめでとう!
級位審査に向けて、本日は先生による基本の稽古をみっちりと。
まずは足裁きの講義から。
とにかく剣道は左足大事だぞー!
はい、構え。上半身ぶれるなー。
ヤーッメンッ!
いつもの素振りとは一味違う稽古に、チビーズも一生懸命ついていきます。
剣道は頭も使わなきゃ勝てないぞ。
ちょっと難しいお勉強もした一日でした。
春休みに入りました。本日、雄心館はOB祭りです。
高校生、大学生のOBがこぞって稽古に参加してくれました。
初めて見る現役大学生剣士の迫力に、チビーズびっくりです。
先輩に続け!
こちらは小学生剣士ズ。もうすぐ、来年度の級位審査です。