今回は写真はありません。すっかり撮り忘れました・・・。
21日の春分の日、今年度の総会が行われました。
西区体育館の会議室を借用して保護者が集います。
子どもたちはロビーで楽しく遊んでいたみたです。
世話役の中学生W君はいうことをきかない小学生に疲労しきっていました。
お疲れ様・・・・
総会では、
来年度の方向性を先生中心に確認されていきました。
新しくビデオカメラを導入して子どもたちを撮影し、客観的な見取り稽古をさせましょう。
という発案や、
会のTシャツを作り、大会などで保護者は着用しようだとか。
先生は子どもたちの思い出にも合宿をぜひ、ということでしたが、
小さなお子さんがいる家庭も多く、
新しい加入者が占める現段階で、
保護者の負担も大きいだろうということで、
「やる」という決定は避けて、
それに代わる交流を増やして、まずは保護者間の親和を図ろうということとなりました。
旧体制時代から引き継いできた保護者もいれば、
加入したばかりの保護者もいます。
「会として」というルールを一致させていくにはまだ時間が必要そうです。
保護者のひとりひとりが、こうあればいいなという会への願いがあると思いますが、
これが当たり前だったということもあれば、
こうだった参加しやすいのになと心に置いて黙っていることもあるでしょう。
来年度は、
それぞれ交流を頻繁にもちながら、
一番よい方向を探れるといいですね。
そのためには、
水曜日の道場、
子どもだけに剣道を任せるのではなく、
保護者は保護者で剣道の見取り稽古をする気持ち、
互いに集って積極的におしゃべりする環境を作り出していきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿