昨年に続きコロナ禍に振り回された一年でしたが、新しい仲間が増えたり、昇段された先生がいたりと嬉しいことも多かった雄心館です。
基本組が面付け始めて小学生剣士の数も増えました。今日は2月の新人戦のための選抜試合もありました。来年は団体戦も楽しみです。
昨年に続きコロナ禍に振り回された一年でしたが、新しい仲間が増えたり、昇段された先生がいたりと嬉しいことも多かった雄心館です。
基本組が面付け始めて小学生剣士の数も増えました。今日は2月の新人戦のための選抜試合もありました。来年は団体戦も楽しみです。
今日の稽古でまた一人、基本組から面付けデビューがありました。
つい先日までは基本組が盛況の雄心館です、なんて言っていましたが、いつの間にか面付け組の方が多くなりましたね。嬉しいかぎりです。
はい、こちらは大変珍しい先生の面付け講座。
当館では通常、面付けや防具の扱いその他基本的な挨拶などは、お母さん剣士を中心に先輩剣士が指導します。先生から直接指導していただけるのは稀です。
稀なんですよ、今日のチビーズのみんな。しっかり覚えようね。
二年ぶりの開催となりました西区手稲区剣道交流大会。本日デビュー戦の新人多数のわが雄心館、かなり前から気合を入れて稽古をしてあたりました。
本日の大会は、基本、小学生団体、中学生団体、区対抗戦の四部制、入場制限に加え試合終了した剣士から退場という形式で、残念ながら仲間の試合をみんなで応援はできませんでした。本来一番の目玉、対抗戦も観戦できずに小学生は午前で解散・・・。少し寂しいですが、今年度は大会が開催されただけでも感謝ですね。
本日デビューのチビーズ+キャプテン←責任重大/// |
まずは基本の稽古から |
第一会場第一試合からわが雄心館の新人剣士が登場、みごとに初戦を白星で飾ってくれました。
基本試合の参加選手は4名、コロナ禍の不自由な生活の中剣道を志し自粛に次ぐ自粛で途切れ途切れの稽古にもその熱意を失わずに剣道を続けてきた剣士たちです。ようやく漕ぎ着けた本日の初試合、もう感無量です!
みんな本当によく頑張りました。全員はなまる‼
小学生団体、始まります。 |
キャプテン、チビーズに指導中 |
そしてしっかり二本勝ち。お見事! |
本日の基本組は先輩方の胸を借りて、切り返し稽古をみっちりと行いました。
だいぶ形になってきた基本組、基礎を大事に丁寧に取り組みます。
そして面付けしたてのチビ剣士組。今日はじめて試合形式での稽古に挑みました。
まずは立ち位置、礼の仕方から。
積極的に打ちにいくもの、つい守りにまわるもの、それぞれ個性があります。
これからも切磋琢磨していきましょう。
日曜稽古再開で、ようやく全員集合できました。
基本組も全員道着が揃い、久しぶりの稽古にもかかわらず気合の入った様子を見せてくれました。
そして、本日はようやくたどり着いた段審査です。
今回の受審者は3名。全員見事合格いたしました。おめでとう!
ようやく緊急事態宣言も明け、本日は札幌市のスポーツ少年団剣道大会が開催されました。
自粛続きでぶっつけ本番の試合でしたが、大会が行われたことに感謝です。
人数制限のため保護者の入場はできず、午前の部中学生は先生と二人きりでの参加でした。
午後は小学生の部です。
今週からわが雄心館も稽古が再開されます。久しぶりの仲間たちとの稽古が楽しみです。
暑い8月が終わり、朝夕はかなり涼しくなってきた札幌です。
基本中級の3名が面付稽古をはじめ稽古に活気が出てきたところですが、現在緊急事態宣言下により活動自粛中、市民大会他の大会も次々と中止になりました。出口の見えないコロナ禍です。
宣言が予定通り解除されれば、19日から稽古再開、26日には道場連の大会がありますが、あちらこちらから学級閉鎖の噂も聞こえてきているようです。まずは、感染対策と子供たちの安全を最優先に、我慢の時が続きます。
水曜日の稽古は中級以上少数精鋭短期集中型稽古です。
私事で恐縮ですが、昨年春以降の度重なる稽古自粛と時間の短縮に加え、通常の稽古では基本組を担当しているため、実に一年近く面をつけての本格的な稽古をしていませんでした。
本日、お時間をいただき面付組の地稽古に参加。久しぶりの稽古楽しーーっ、んですが。マスク苦しい、面シールドくもる、とにかく暑い! わずか3分の地稽古でもうフラフラ。肩で息するとか何年ぶりでしょうか。
みんな、いつもよく頑張っているね。改めて、コロナ禍の不自由さを実感いたしました。
こちらは先日の日曜稽古の様子。
基本組も頑張っています。
面付+基本中級周り稽古 |
本日の基本は男女に分かれてみました。 |
![]() |
最近のトレンドは氷嚢!? 暑いんじゃーっ |
剣士諸君お待ちかねの道場稽古がようやく再開いたしました。
とは言っても相変わらず感染状況の芳しくない札幌市、しっかり対策をとっての再開です。
ただでも暑い夏のマスクに加え、防具に面シールドをつけるとかなり苦しいコロナ禍での稽古。以前のような長時間の稽古は難しく、それだけに気合と集中力が求められます。
それでも、長い自粛期間中剣道への熱意を失わず、「家で素振りしてたよ!」と報告してくれた剣士たちの笑顔を見るだけでとっても嬉しい稽古再開です。
こちらは先週行われた市民大会予選の様子。今年は残念ながら本選出場者はありませんでした。
現在、基本組が盛況の雄心館。来年度に期待です。
久しぶりの更新です。
まだまだ稽古自粛中の雄心館ですが、小学生一名、中学生一名の少数精鋭にて、道場大会へ参戦してきました。
密を避け、距離をとっての大会運営。同伴者も入場制限があり遠間からの撮影です。
全道大会ということで道内各地から剣士が参加しましたが、中でも我々札幌勢は未だ活動が制限され、ここ数か月まったく稽古をしていない状態での厳しい戦いです。
結果はあまり芳しくありませんでしたが、久しぶりの試合にそれだけでも貴重な一日となりました。
来週からまた少しづつ延期になっていた大会が開催されます。
道場での稽古も早く再開したいところですが、まずは各自自主トレを忘れずに、今後に向けて力を蓄えていきましょう。
前期級位審査会が行われました。
本日のデビュタント。
入会早々から稽古自粛、再開、また自粛となかなか集中できない環境の中、がんばって稽古を続けてきました。見事、7級合格。
おめでとう!次はいよいよ面付だ!
こちらも稽古自粛に加えて、大会の中止や出稽古の制限などで実践不足に悩まされたここ一年と数か月。それでもここまでたどり着きました。
2級合格、おめでとう!
そしてまたまた自粛のお知らせが来てしまいましたが、駆け込み(?)で、本日は道場連盟の練成会がありました。
人数を制限するため参加は抽選でしたが、当選チームの中からも辞退が出てかなり少人数の練成会となりました。
時節柄仕方ありませんが、活気ある熱気ムンムンの錬成が恋しいです。
それでも久しぶりの遠征と錬成会、剣士たちにはいい刺激になった一日でした。
今日の成果を日々の稽古に活かして…と言いたいところですが、残念ながらまた自粛です。
またしばらくは自主練の日々が続きます。
この日の稽古は基本のチビっ子と先輩剣士がペアになって、マンツーマンで足裁きからみっちりと。
基本組はこの後、先輩に習った摺り足で鬼ごっこをしました。
こちらは道着姿がだんだん様になってきた小学生ズ。
面付の先輩方から打ち込みの指導を受けます。
この日は受験を終えた中三の先輩もいて、気合の入った稽古となりました。
その前日に行われた級審査の模様。密を避けるため付き添い者は会場に入ることができなかったので、入口から覗き見るようなショットです。
今回の受審者は一名。稽古もなかなかままならない中、地道に自主練をして臨み、見事に飛び級合格となりました。おめでとう!